高校生&新入生の皆さまへ

OGOBにインタビュー

~学生時代を早稲田大学バレーボール部で過ごした先輩方にインタビュー~

 

女子部

2018年卒

2019年卒

 

 

~2018年卒の先輩方~

Q1. 入部までのバレー歴(全国大会出場の有無)

A1. 全中・春高・インターハイ・国体・U-18アジア選手権大会優勝
A2. インターハイ優勝
A3. 目立った経歴無し

 

Q2. 入部理由を教えてください!

A1. 高校の監督に勧められた。上位のチームに挑戦して勝ちたいと思ったから。
A2. 何事もレベルが高い環境で頑張りたかったから。
A3. 高校までは勉強優先だったため、スポーツの強い学校でたくさん練習をして自分の実力を試したいと思った。

 

Q3. 早稲田女子バレー部で楽しかったこと

A1. 練習は辛かったが、その分やりがいがあって結果楽しいと思えることが多かった。何度か行ったイベントで学年を超えた交流をしたこと
A2. みんなで1つの目標に向かって頑張れたこと

 

Q4. 早稲田女子バレー部で辛かったこと・乗り越えた方法

A1. 勝ちきれず目標に届かなかったこと
A2. なかなか勝てなかったこと

 

Q5. 早稲田女子バレー部の魅力

A1. 推薦で入った人、一般入試で入った人それぞれいる中で違う考え方や価値観を持った仲間と刺激し合いながら楽しく、そして勝つという目標に向かって頑張れること
A2. みんながお互いを受け入れ、尊重することができること
A3. 試合に勝つとか、上手くなるとか、目的に向かって頑張る中で、もともとは赤の他人だけどチームのメンバーを信じられるようになったということ

 

Q6. 卒業後、部活が活きていると感じた瞬間

A1. 社会人になって自分で考える力と人の話を聞き受け入れる力が仕事に活かされていると感じたこと
A2. 仕事で失敗して怒られた時も、めげずに仕事に立ち向かえること
A3. 早稲田らしく粘り強く仕事ができていること

 

 

~2019年卒の先輩方~

Q1. 入部までのバレー歴(全国大会出場の有無)

A1. U-18代表・高校選抜(春高出場経験無し)
A2. 全国大会出場無し
A3. 無し

 

Q2. 入部理由を教えてください!

A1. さまざまなバックグラウンドを持った人たちと一緒にプレーすることができる環境に興味を持ったから
A2. 皆が同じ『勝つ』という方向を向いている組織に入りたかったから
A3. 4年間を懸けて何かに打ち込みたかったから / スポーツを応援するのではなく、チームの一員として勝利に貢献したいと思ったから

 

Q3. 早稲田女子バレー部で楽しかったこと

A1. 学生自主の中で1ー4年が結束して組織を作り上げていくこと / 試合での一体感
A3. チームとしても自分としても基盤のないところからアナリストを始めて、試行錯誤しながら自分の頭で考え、選手に伝える中で、人と向き合う難しさと大切さを学んだこと

 

Q4. 早稲田女子バレー部で辛かったこと・乗り越えた方法

A1. 限られたメンバーの中で結果を出すために1人1人の求められるスキル、部への関わり方を考え、行動に移していくこと / 自己管理―体調、健康、栄養管理全て1人暮らしが多い中で自己責任で行わなければいけないこと
A2. スタッフさん同期など部内でのぶつかり合い / 結果で実力不足を思い知ったこと / バレー部の同期はもちろん、他の部活の友人の存在が支えになり、「自分ひとりだけじゃない」という気持ちになれた
A3. 勝てなかったこと / 自分がチームに貢献できていると思えなかったこと / ただ、どんなに身体が痛くても負けが続いて苦しくても、本気でボールを追い続ける選手を見ていると、自分が辛いという気持ちよりも何とかして貢献したいという気持ちが常に上回っていたなと思う

 

Q5. 早稲田女子バレー部の魅力

A1. さまざまな入試形態で入部する選手が多く、中には初心者もいる中で、努力次第で誰でも試合に出場できるチャンスがあること / プレーヤー以外にもマネージャー、トレーナー、アナリストなど活躍できるフィールドが用意されていること / 4年間共にすることで一生物の仲間になること!
A2. 実績関係なく話を聞いてもらえる環境 / 安心して自分の意見が言える環境
A3. いろんな考え方をもつ仲間に出会えること / 少人数の学生自主でやっている分、一人一人に責任や役割があり、それを自分で考えられること

 

Q6. 卒業後、部活が活きていると感じた瞬間

A1. 多少のことだとへこたれない / 後輩の頑張っている姿を見て、負けていられないと思えること / 自分の求められていることと、体現の仕方を考える意識を持てたこと / 挨拶、目上の方との接し方など
A2. 何事も真面目に毎日こつこつやる習慣がついているなと思うと時
A3. 部活ほど泣いてないし苦しくないな、と思うと仕事はストレスフリーです!